山崎行太郎の「月刊・文芸時評」(第165回)マルクスとエンゲルス(第44回)小林秀雄の「マルクスの悟達」を読む(2) (予告)
月刊日本 22(3), 110-113, 2018-03。 CiNiiで検索したら出てきました。「マルクスの悟達」に特化した論は珍しいので読んでみます。
View Article塩野七生『ギリシア人の物語Ⅱ 民主政の成熟と崩壊』(新潮社 二〇一七) その1
成熟の人ペリクレスと、崩壊の人アルキビアデスを扱った第二巻。今回はそのどちらでもなく、アリストファーネス(塩野著ではこの表記)の喜劇『平和』の扱いについて。 ※ この「平和」(引用者注 ニキアスがスパルタと結んだ平和条約)を酷評したアテネの知識人は、ツキディデス一人ではなかった。...
View Article平和は十二日後に訪れた。
喜劇『平和』は平和条約の前後どちらに上演され、賛否いずれの立場だったのか。解決しました。 『世界の名著 5 ヘロドトス トゥキュディデス』(中央公論社 一九七〇)より。 ※ 〔二〇〕この平和条約が成立したのは冬も終わり春に入ったころ、アテナイでは市内のディオニュシア祭が催された直後であり(1)、 (上掲書 トゥキュディデス『戦史』 巻五 四四六ページ) ※...
View Articleアリストパネス『平和』再読
今回、これはと思った一行。 平和の女神エイレーネーを救うために、みんなで綱を引く場面で。 主戦派たちがさぼったり邪魔をしたりする中、 ※ トリュガイオス (ヘルメースに)でも、立派な方よ、ラコーニア人たちは雄々しく引いている。 (『ギリシア喜劇全集2』(岩波書店 二〇〇八)『平和』 一四一ページ) ※...
View Articleアリストパネス『平和』再読その2
長いので引用はしませんが、平和到来で職を失った武器職人たちに、武器防具のリサイクル術を教える場面もありました。通常兵器の廃絶構想の最古の例かも。
View Articleアリストパネス『蜂』(紀元前四二二年 『ギリシア喜劇全集2』岩波書店 二〇〇八)
社会派。問題作。反戦だけにとどまらないアリストパネスの底力を見ました。 すっぽりと網で包まれた家が舞台。裁判道楽の老人ピロクレオーン(以下、長音あり表記で)が事あるごとに裁判に出たがるので、息子ブデリュクレオーンが閉じ込めたわけです。以下、煙突や排水口から顔を出すおやじと追う息子のドタバタが一幕。...
View Articleなんで反戦劇なんてものがあるかっていうと
なんでアリストパネスは反戦劇を書かねばならなかったかっていうと。 反対側には、民衆をそそのかして戦争を煽り立てる将軍や政治家がいっぱいいたからでして。 明日はアルキビアデスの話でも書こうかと思います。ブログの制限字数におさまるかどうか。
View Article塩野七生『ギリシア人の物語Ⅱ 民主政の成熟と崩壊』(新潮社 二〇一七) その2
同書後半の記述をもとに、民衆をそそのかして戦争を煽り立てた将軍の話でも書いてみようかと思います。 前半の主人公ペリクレス(アテネ民主政最盛期の将軍。パルテノン神殿を建てた人。当ブログでも扱いました)を父親代わりに育った、後半の主人公アルキビアデス。...
View Article『日本文学』11月号特集 「近代化」言説の光と影のあわい
このところ古代ギリシアの話ばっかだったので、少し近代文学の話題に戻ります。 日本文学協会公式サイトより。 ※ 11月号特集 「近代化」言説の光と影のあわい...
View Article塩野七生『ギリシア人の物語Ⅱ 民主政の成熟と崩壊』(新潮社 二〇一七) その3
読み返してみても、同書はアリストパネスを過小評価しすぎ、アルキビアデスを過大評価しすぎだと思うのです。 いくら戦闘能力と人間的魅力があったとしても、源義経に征夷大将軍がつとまるか?呂布に皇帝がつとまるか?と同じ理由で、アルキビアデスにアテネの指導者はつとまらなかったと思うのです。ヘルメス像は怪事件や部下の失策がなかったとしても。
View Article漱石『吾輩は猫である』中のアリストパネス
古代ギリシアネタが意外と多い同作品。主人と細君の会話で。 ※ 「いや、まだ飲む。一番長い字を教えてやろうか」 「ええ、そうしたら御飯ですよ」 「Archaiomelesidonophrunicherataと云う字だ」 「出鱈目でしょう」 「出鱈目なものか、希臘語だ」 (夏目漱石『吾輩は猫である』(七) 原著一九〇五 新潮文庫 二五六ページ) ※...
View Article小谷野敦『忘れられたベストセラー作家』(イースト・プレス 二〇一八)
軽いつっこみから。木下尚江の「『良人の自白』は明治三十七年から二年、「大毎東日」に断続的に連載され」(七一ページ)とあるのは、『毎日新聞』の誤りと思われます。「大阪」も「東京」もつかない、島田三郎経営の『毎日新聞』。私は同作品の初出を縮刷版で読んだこともあるので、間違いありません。...
View Article山路愛山のアルキビアデス評
明治大正の日本人は、あのアルキビアデスをどう見ていたか。何件か見つかりました。 山路愛山『東西六千年』(春陽堂 一九一六)より。 ※ (前半略 出自と長所短所を述べた後に) 彼の不謹慎なるや或る事を為さんとする時に法律を問はずして之を為し、己が目的を達せん為には詐を言ふを辞せざりき。 (一五〇ページ) ※ ……一言で言ってくれました。「不謹慎」。...
View Article将軍とはいったい何か
古代ギリシアの文献を読んでいても、上記の問題が私の頭を離れることはありません。 アルキビアデスと乃木希典では似たところは何一つありませんが、人間を兵士に仕立てて死に追いやる存在という点は共通しています。 一将功成りて万骨枯る。歴史を万骨の側から眺める視点を忘れずにいたいものです。
View Articleアリストパネス『女の議会』(『ギリシア喜劇全集4』(岩波書店 二〇〇九)より)
男装した女性たちが大挙して民会を乗っ取り、合法的に女性の支配を定めてしまう物語。 ※ 次のことだけを考え、ただ支配させてみようではないか。 すなわち、第一に女性たちは母親であるがゆえに、兵士たちの安全を切望するという。第二に、食糧を生みの母親ほど速やかに補充してやる者などいようか。 (『ギリシア喜劇全集4』(岩波書店 二〇〇九) 一八ページ) ※...
View Articleアリストパネス『プルートス』(紀元前三八八年 『ギリシア喜劇全集4』(岩波書店 二〇〇九)より)
アリストパネス最後の作品。 嘘つきや悪人が富み栄え、正直な善人が損をする、そんな社会。 富の神プルートスには見る目がないのではないか、といわけで、プルートスの眼を治療する計画を立てた主人公クレミュロス。その前に、貧乏の女神ペニアーが現れ、計画を止めようとします。 彼女が言うには、 ※...
View Article